歯ぎしりについて その3
2015年02月25日(水)
その他
「ブラキシズム」によって起きる症状のうち、歯と歯茎の境目のところが欠けてくるものがあります。
歯ぎしりや食いしばりによって歯に強力な力が何度も加えられる事で起きる症状で、「アブフラクション」と呼ばれています。
これは歯の構造的に歯の根本部分が一番弱く、そこに加わる力によって ”くの字” に表面の層(エナメル質)が欠けてしまうのです。
この「アブフラクション」は知覚過敏の原因になりやすく、今の季節は水道水も冷たくなっているので食事だけでなくうがいなどでしみを訴えて来院される患者様が多いです。
この ”くの字” の欠けたところにはプラスチックなどを埋めることで対応しますが、「ブラキシズム」根本を追求しない限りまた容易に外れてしまいます。