舌の位置について その9

2015年04月08日(水)

その他

前回お話しした「開咬」の状態を引き起こす舌の位置・・・「スポット」に舌を持って行けず、だらんと下がってしまう、または発音や飲み込み時に前に出すぎてしまうなどがあります。

では、この舌の状態になぜなってしまうのでしょうか?お子様の場合の原因についてお話しします。

まずは離乳の時期の問題です。

最近は卒乳の時期をかなり遅くまで伸ばすご家庭も多いようですが、2歳を超えても授乳している場合、乳児独特の授乳時の舌の動きが残るため、飲み込み時に舌が前方へ出やすくなります。

また、指しゃぶりやおしゃぶりを長い間させていることも同じく悪影響を及ぼします。

さらには早すぎる乳歯の抜歯は永久歯がはえるまでの間に舌をその隙間に入れる癖が出てしまったりします。

まずはご家庭での授乳や指しゃぶりの癖のチェック、さらには歯の交換期には歯科医院で適切な時期に抜歯してもらうことも忘れてはなりません。