麻酔について その3
2015年07月02日(木)
その他
歯医者さんの麻酔の注射は内科のお医者さんの予防注射と違って打つ時間が長いことも特徴の一つです。
なぜなのでしょうか?
これは口の中の構造に原因があります。
歯への麻酔の注射は、歯茎に針を刺して薬液を注入し、その薬液があごの骨に浸透することで歯の神経の入り口に到達します。
この時、歯茎とあごの骨は「骨膜」という一枚のとても薄い膜によってつながっており、たくさんの神経が集まっている場所でもあります。
麻酔の注射を早く打とうとすると、「骨膜」がはがれやすく、結果痛みが強く出てしまいます。
よって口の中の麻酔は、ゆっくりと打つことで患者さんの痛みを大幅に軽減できるのです。
当院では麻酔の注射を打つ時間も考えて治療の計画を立てています。麻酔の痛みに不安がある方にも安心していただけるよう時間をかけて痛みが少ないように工夫しています。