マウスピースについて その17

2016年01月14日(木)

その他

浅い眠りに代表されるのが、睡眠時無呼吸症候群です。

睡眠中に何らかの原因で気道がふさがってしまうことで、呼吸が一定時間止まる病気のことを睡眠時無呼吸症候群と言います。

通常は、大きな舌や、垂れ下がった軟口蓋部が軌道を圧迫することで起こります。

特に肥満体系に多いともされており、睡眠の質を確保するにはこの睡眠時無呼吸症候群を見直すことが必要です。