舌の位置について その8
2015年04月07日(火)
その他
舌に力がないと、「スポット」の位置に常に置いておけず、上下の歯の間に入って歯を押したり、飲物を飲むときに舌を前方に押しやらないと飲めなかったりします。
この結果、奥歯が噛み合った状態のときでも前歯がすいてしまい、くちびるもその歯に合わせてめくりあがって口が閉まらない状態になります。
これを「開咬(かいこう)」の状態といいます。
「開咬」であると、上下の前歯が出っ歯に見え、かつ上下の唇も閉まりにくいことから顔の形までに影響を及ぼすのです。
この状態には単に舌の筋力トレーニングをすれば解決するものもあれば、舌のつなぎ目が短く「スポット」まで舌先が届かない場合や鼻が悪くいつも口呼吸になってしまう場合など原因が様々です。
お心当たりの方は一度当院にてご相談ください。