麻酔について その2
2015年06月30日(火)
その他
歯科の麻酔の注射はなぜ独特なのでしょうか?
前述の口の中が敏感なだけでは説明が不十分です。
まずは、ただでさえユニットと呼ばれる歯科の治療イスに座らされ、先生が至近距離で針を口の中にまで運びますので、緊張しないわけがありません。
歯科の麻酔薬には心臓をドキドキさせる成分がありますので、緊張によって血圧は上昇し、普段はなかなか味合わないドキドキを体験してしまうことになります。
また、歯は周りをあごの骨によって囲まれることで存在しています。
歯の麻酔の注射は歯ぐきに打ちますが、その麻酔液が歯の中にまで浸透するには、厚い骨の壁を突破しなければなりません。
このように体の構造の問題や、皆様の心理状態もプラスされ、歯科の麻酔は普段の予防接種などとは比べ物にならないくらい「イヤな」治療となってしまうのです。