2016.02.23
先天性欠損歯について その16
先天性欠損歯がある、ないにかかわらず、歯科でのメインテナンスはとても重要です。 しかしながら、永久歯(大人の歯)がない部分の乳歯(子供の歯)は一生持っ...(続きを読む)
その他
2016.02.22
先天性欠損歯について その15
先天性欠損歯について、まずはかかりつけの歯科医院での診察から始めます。 もし、先天性欠損歯があると分かれば、前述のような治療法があるのですが、なかには...(続きを読む)
その他
2016.02.19
先天性欠損歯について その13
また、乳歯を残しつつ、もしくは抜歯したあとに矯正の治療が必要になる場合があります。 あごの骨と歯のバランス、噛み合わせのバランス、左右対称性などを考慮...(続きを読む)
その他
2016.02.18
先天性欠損歯について その12
先天性欠損歯の治療については、その方法は多岐にわたります。 まず、基本はなるべく乳歯(子供の歯)を良い状態、虫歯のない状態で残すことが重要です。 その...(続きを読む)
その他
2016.02.17
先天性欠損歯について その11
先天性欠損歯を早期に見つける利点としては、早い段階から矯正治療の準備ができることも挙げられます。 将来的に矯正治療を行って大人の歯のない部分を補う場合...(続きを読む)
その他
2016.02.16
先天性欠損歯について その10
小学校に上がる前に先天性欠損歯については知っておくべき理由の一つに、子供の歯(乳歯)が虫歯になる前に定期的に管理できることが挙げられます。 虫歯になる...(続きを読む)
その他
2016.02.15
先天性欠損歯について その9
先天性欠損歯について、調べるにはレントゲン検査が有効です。 おおよそ3歳くらいになれば、歯の種(歯胚)があるかどうかはかなり正確にわかります。 あご全...(続きを読む)
その他
2016.02.13
先天性欠損歯について その8
先天性欠損歯の治療について、まず考えるのが乳歯を長く残すことです。 虫歯にならないように歯磨きを徹底し、フッ素塗布を定期的に行います。 そのためには、...(続きを読む)
その他
2016.02.12
先天性欠損歯について その7
先天性欠損歯の中で、前歯がなくなるケースがあります。 多くは真ん中より2番目の歯がないため、大きく目立つことは少ないですが、乳歯が残ることで歯の大きさ...(続きを読む)
その他
2016.02.10
先天性欠損歯について その6
先天性欠損歯があると、起こる困ることは、まずはかみ合わせが悪くなることが挙げられます。 通常左右対称に歯がない状態は稀で、どちらか一方がない場合、左右...(続きを読む)
その他
2016.02.09
先天性欠損歯について その5
先天性欠損歯は、10人に1人の割合でなる事がわかっていますが、ない歯の本数は人によってさまざまです。 1本だけない人は全体の約半分を占めますが、5本以...(続きを読む)
その他
2016.02.08
先天性欠損歯について その4
大人の歯の種があるのか、ないのかはレントゲンを撮らないとわかりません。 小学校に上がるくらいになると、大人の歯の種自体は通常あごの骨の中にあるはずなの...(続きを読む)
その他
