2019.01.05
口臭について その16
口臭を例えばミント系のガムやタブレットなどで服用すれば臭いが消えると思っている方がいらっしゃいます。 多くの場合、歯周病菌から産生される臭い物質はその...(続きを読む)
その他
2018.12.28
年内最後の診療となります
本日までが年内の診療となります。 一年間、院長の突然の体調不良もあり患者様にはご迷惑、ご心配をおかけしました。 来年は心機一転、体調にも気をつけて地域...(続きを読む)
その他
2018.12.27
口臭について その15
歯周病菌から産生される臭い物質は、歯周病の元である歯と歯茎の間から出て行きます。 ひどくなると舌の上にも住み着いて、舌苔という舌に生える苔に生息します...(続きを読む)
その他
2018.12.26
口臭について その14
有名な臭い物質の中のうち、硫化水素については、とくに有害なものです。 濃度が高すぎると命の危険性があることもあるほど、危険なものです。 この硫化水素を...(続きを読む)
その他
2018.12.22
口臭について その13
この3つの臭いには特徴があります。 硫化水素は腐卵臭のような臭い、メチルメルカプタンは魚の腐った臭いに近く、そしてヂメチルサルファイドは生ゴミ臭に近い...(続きを読む)
その他
2018.12.20
口臭についてその12
最期の物質としてヂメチルサルファイド。 これは体の中の病気や服用している薬の影響があると言われています。 それぞれ3つともあまり聞きなれない物質ですが...(続きを読む)
その他
2018.12.17
口臭について その10
口臭の主な原因のなかの物質。硫化水素は、そのうちの一つです。 主に歯の表面に付いている歯垢(プラーク)と呼ばれる細菌の塊の中から検出されます。 また、...(続きを読む)
その他
2018.12.15
口臭について その9
口臭の4つの種類の中で最も多いのが口の中の病気、とくに歯周病に由来される臭い。 臭いの中でも、とくに臭うのが「硫黄化合物」と言われるもの。 代表的なも...(続きを読む)
その他
2018.12.09
患者様へ 休診のお知らせ
本日より院長が急遽入院することになりました。退院予定は13日(木曜日)で、診療開始予定は14日(金曜日)になります。今回は、急な原因不明の体調不良によ...(続きを読む)
その他
2018.12.08
口臭について その8
口臭は、1日の中でも変動があります。 とくに強い口臭の時は早朝、起床時と言われています。 ゼロにはなりませんが、朝と比べれば日中や夜間はあまり強くあり...(続きを読む)
その他
2018.12.07
患者様へ大切なお知らせ
急なことで大変申し訳ありませんが、院長の検査のため急遽本日12月7日(金曜日)午前の部は休診となります。ご予約いただいた方には連絡のつく電話に度々ご連...(続きを読む)
その他
2018.12.06
口臭について その7
口臭の分類の最後には、胃腸や肝臓などからくる病気が原因の口臭です。 これは重大な内臓系の病気になった時に発生します。 この場合はもちろん体の治療が優先...(続きを読む)
その他