2018.07.28
歯の根の治療についてその24
いろいろな根の治療・神経の治療についておはなししてきました。 治療自体は根気のいるもので、通うのが大変ですが、歯の長持ちからすればとても重要な治療です...(続きを読む)
その他
2018.07.26
歯の根の治療について その23
虫歯が進行して痛みがなくなる状態は、歯の根の中の神経が腐ってしまったことを示します。 そのような状態になると今度は根の先に膿の袋を作り始め、いよいよ治...(続きを読む)
その他
2018.07.25
歯の根の治療について その22
歯が虫歯になるとまずは痛みを出します。 その痛みは徐々に強くなり、通常は眠ることも難しいような痛みになります。 その状態が過ぎると痛みはなくなります。...(続きを読む)
その他
2018.07.23
歯の根の治療について その21
神経の治療は、多くの患者さんが気の重い、かなり面倒くさい治療であると感じられるのではないでしょうか? まずは神経の治療にならないための予防策が重要で、...(続きを読む)
その他
2018.07.21
歯の根の治療について その20
神経の治療を行っても、神経が入っていたトンネルの中を触ったり、噛むと痛みを感じる場合が多々あります。 神経を取ったはずなのに何故痛いの?と疑問に感じる...(続きを読む)
その他
2018.07.19
歯の根の治療について その19
治療している最中は、治療中の歯で噛むことは厳禁です。 歯の中をある程度削っているために歯が折れやすく、また根の先が不安定なために痛みを感じることもあり...(続きを読む)
その他
2018.07.18
歯の根の治療について その18
神経の治療は、数回かかる根気のいる治療です。 患者さんも通うのが大変な治療ですが、できればあまり間を空けず治療をしたいものです。 間隔が開いてもできれ...(続きを読む)
その他
2018.07.14
歯の根の治療について その17
痛み止めの内服薬(頓服薬)をあまり飲みたがらない患者さんがいらっしゃいます。 痛みが少ない場合には飲まなくても良いですが、痛みが強くなってきてしまうと...(続きを読む)
その他
2018.07.12
歯の根の治療について その16
神経の治療の後の痛みは、おおよそ2〜3日でピークを迎え、1週間ほどで消失すると言われています。 あまりに我慢できない痛みの場合には再度歯科医院の受診を...(続きを読む)
その他
2018.07.11
歯の根の治療について その15
神経を取る治療、根の治療に関しては残念ながら多くの方に不快な症状が出ることも分かっています。 おおよそ6〜7割の方になんらかの痛みや違和感が出るそうで...(続きを読む)
その他
2018.07.09
歯の根の治療について その14
再治療をしても残念ながら治らない場合もあります。 細い針を使ってもトンネルの中のバイ菌を減らすことができない場合、膿を完全に消すことができません。 そ...(続きを読む)
その他
2018.07.07
歯の根の治療について その13
また、中で繁殖したばい菌を制御するべき機能が神経がないことで働かないため、容易に増殖しやすいことも挙げられます。 薄くなった歯の質をなるべく残しながら...(続きを読む)
その他