2017.07.04
口の中の細菌について その2
近年、発酵食品に注目が集まっています。 発酵食品を作るのは細菌です。彼らが働くことで生まれる副産物が発酵物となり食品などに変化をもたらすのです。 この...(続きを読む)
その他
2017.07.03
口の中の細菌について
口の中には細菌がたくさんいます。 有名な虫歯菌や歯周病菌のほかにもカビ菌や様々な菌類が口の中で共存しています。 今回からはこのバイ菌たちのお話です。(続きを読む)
その他
2017.07.01
矯正治療中の歯のケアについて その27
いままでいろいろな矯正治療中の歯のケアや注意点についてお話ししました。 矯正治療は開始するまでのハードルがやや高い(期間・価格・口の中のいろいろな違和...(続きを読む)
その他
2017.06.28
矯正治療中の歯のケアについて その26
さらには、おせんべいなどの硬い食材、フランスパンや硬いベーグルパンなどの前歯に力を入れて噛み切る食材も要注意です。 とくに矯正治療開始後間もない場合、...(続きを読む)
その他
2017.06.27
矯正治療中の歯のケアについて その25
また、食材の中で粒のあるもの(ゴマやイチゴなど)も要注意です。 矯正治療中でなくても小さい粒の食材は歯と歯の間に詰まりやすいですが、矯正治療中ではなお...(続きを読む)
その他
2017.06.26
矯正治療中の歯のケアについて その24
矯正治療では様々な食材が食べにくくなるようです。 まずは、ガムやキャラメルなどのネバネバした粘着性の高い食べ物、おやつ類は要注意です。 特に食べた後に...(続きを読む)
その他
2017.06.24
矯正治療中の歯のケアについて その23
食事や歯ブラシのケア中に装置が外れてきたり、緩むことがあります。 その場合には速やかに歯科医院まで連絡をし、すぐに対応してもらう必要があります。 場合...(続きを読む)
その他
2017.06.22
矯正治療中の歯のケアについて その22
また、食事を取る際に気を付けたいのが硬い物、大きい物です。 これは、矯正治療前と同じような硬い大きい食材を食べたとたんに装置が壊れ始めてしまう危険性が...(続きを読む)
その他
2017.06.21
矯正治療中の歯のケアについて その21
食事の内容で言えば、ワイヤーを固定しているゴムにも影響します。 カレーライスやキムチなどの食品はそのゴムを変色させる可能性があります。 最近はカラフル...(続きを読む)
その他
2017.06.20
矯正治療中の歯のケアについて その20
矯正治療中に気を配るのは食事後のケアだけではありません。 食事そのものにも気を配る必要があります。 まずはネバネバしたもの、ガムやソフトキャンディの類...(続きを読む)
その他
2017.06.19
矯正治療中の歯のケアについて その19
矯正治療において、ワイヤー交換後の数日は個人差はあれど痛みを伴うことが多くみられます。 その時に歯ブラシ、歯間ブラシ、フロス等を使用するのがとてもつら...(続きを読む)
その他
2017.06.13
矯正治療中の歯のケアについて その18
歯ブラシなどの道具だけでなく、歯磨き粉にも気を配ると良い製品が最近は数多くあります。 とくにフッ素配合の歯磨き粉は歯を丈夫にしてくれる効果もあり、かつ...(続きを読む)
その他
2017.06.12
矯正治療中の歯のケアについて その17
また、歯ブラシや歯間ブラシだけでなく、最近では電動のものも多く見かけます。 本来であれば、時間を掛ければ電動ブラシでなくても良いところではありますが、...(続きを読む)
その他
