2017.02.25
歯磨きについて その18
歯磨き粉の薬効成分も、歯がしっかりと磨けていて初めて歯面に届きます。 よって、どんなに優れた歯磨き粉の成分を持っていても、しっかりとした歯磨きでのプラ...(続きを読む)
その他
2017.02.24
歯磨きについて その17
歯磨き粉に入っているフッ素については、WHO(世界保健機構)もその効果を認めているところです。 フッ素の効果は、溶けてしまった歯の再石灰化(再修復)を...(続きを読む)
その他
2017.02.23
歯磨きについて その16
しかしながら、最近はそのような発泡剤や研磨剤の成分を含まない歯磨き粉が多くなってきました。 よって、適量であれば歯磨き粉はその薬効成分を存分に発揮でき...(続きを読む)
その他
2017.02.22
歯磨きについて その15
まずはそもそも歯磨き粉を使うべきかどうかという問題です。 昔は発泡剤という口の中をもこもこにする成分や、研磨剤という歯に傷をつけやすい成分が多く含まれ...(続きを読む)
その他
2017.02.21
歯磨きについて その14
歯磨き粉についても質問を受けることが多いです。 歯磨き粉は、最近大きく改良され、いまやなくてはならない歯磨きの大きな味方になってきています。 今週は歯...(続きを読む)
その他
2017.02.18
歯磨きについて その13
また、リンス剤を使っているという方も多く見受けられます。 特に口臭予防のために使用している方が多いように思いますが、使用に関してはとても良いと思います...(続きを読む)
その他
2017.02.16
歯磨きについて その12
歯間ブラシに関しては、やや歯と歯の間の歯肉が下がり、ものが詰まりやすい方にお勧めです。 サイズはおおよそSSSからLまであり、無理に通したり緩すぎたり...(続きを読む)
その他
2017.02.14
歯磨きについて その11
まずはフロスです。ものによってはワックス付きとワックスがついてないアンワックスのタイプがあります。 当院ではどちらでも使いやすい方をお勧めしています。...(続きを読む)
その他
2017.02.13
歯磨きについて その10
歯ブラシに加えて使っていただきたいのがフロスや歯間ブラシなどの補助用具です。 特に始める年齢はなく、小さいお子様から大人の方まで、歯ブラシと同様に使っ...(続きを読む)
その他
2017.02.10
歯磨きについて その9
また、歯ブラシのブラシの毛の部分は細い物を選びます。 これは、よりポケットと呼ばれる歯と歯茎の際の部分へのブラシを入り込ませることに有利だからです。 ...(続きを読む)
その他
2017.02.08
歯磨きについて その8
歯ブラシには、ブラシがついているヘッド(頭)の部分があります。ここのサイズはとても重要です。 日本人の口の中は比較的小さい傾向にあるため、このヘッドの...(続きを読む)
その他
2017.02.06
歯磨きについて その7
歯ブラシは皆様どのようなものをお使いでしょうか? 現在日本では歯科医院からドラッグストアまでいろいろな商品を扱っています。 当院では、オーソドックスな...(続きを読む)
その他
2017.02.04
歯磨きについて その6
よって歯磨きは必然的に夜寝る前に集中的に行っていただきたいという指導になります。 もちろん毎食後の歯磨きが大事ですが、夜は歯ブラシと合わせて糸ようじ(...(続きを読む)
その他
2017.02.03
歯磨きについて その5
なかなか忙しくて毎食後歯磨きなんてできない!という方も多いと思います。 本当は毎食後磨いてほしいのはヤマヤマですが、特にお願いしたいのは夜の歯磨き、つ...(続きを読む)
その他
2017.02.02
歯磨きについて その4
たまに耳にするのが、ある方は歯磨きなどしないが、虫歯になったことがない、ということです。 これは、おそらく口の中に住んでいるバイ菌のうち、虫歯菌が大変...(続きを読む)
その他
