2017.02.01
歯磨きについて その3
そもそも歯磨きは、毎食後に必ずすべき行為です。 口の中に残った食べかすを口の中に住んでいるバイ菌が餌にして繁殖することで虫歯や歯周病を起こすことが分か...(続きを読む)
その他
2017.01.31
歯磨きについて その2
まず、歯磨きについて基本的なことから始めましょう。 なぜ歯磨きをしなくてはいけないのか? これは多くの方にとってとても面倒くさいことかもしれませんが、...(続きを読む)
その他
2017.01.30
歯磨きについて その1
今回からは歯を健康に保つ基本中の基本、歯磨きについてです。 よく患者様から言われるのが、歯磨きの仕方をよく知らないということです。 当院で歯磨き指導を...(続きを読む)
その他
2017.01.28
矯正治療について その14
このように、一見手軽に歯を動かしているように見えるマウスピース型の矯正治療も、熟練した技術と確かな診断の目が必要です。 幼児期から大人になる過程で、定...(続きを読む)
その他
2017.01.27
矯正治療について その13
また、マウスピース型の矯正治療では、歯並びを整えるときに歯を削ることもあります。 通常はエナメル質という歯のコーティング部分を健康に害のない程度に削る...(続きを読む)
その他
2017.01.26
矯正治療について その12
また、従来のワイヤー(針金)を使って歯を動かすシステムよりも圧倒的に歴史が浅いことも挙げられます。 歯をカバーしながら動かすメカニズムも完全に解明され...(続きを読む)
その他
2017.01.25
矯正治療について その11
しかしながら、マウスピース型の矯正治療は手軽な反面、いろいろな欠点もあります。 まずは、このマウスピース型の矯正治療をしてみてわかることはコンピュータ...(続きを読む)
その他
2017.01.24
矯正治療について その10
マウスピース型の矯正治療は、コンピュータにおいて現在の歯並びから理想的な歯並びになるように移動する計算をします。 そうして段階を分けてたくさんのマウス...(続きを読む)
その他
2017.01.23
矯正治療について その9
今矯正治療において話題になっているマウスピース型の矯正治療、これについてもお話ししなければなりません。 透明なマウスピースを用いた治療法で、歯の何本か...(続きを読む)
その他
2017.01.21
矯正治療について その8
そのブラケットを見えないようにするため、「裏側矯正」というものもあります。 これは歯の裏側にブラケットを付けるために、見た目矯正をしてないように見せる...(続きを読む)
その他
2017.01.18
矯正治療について その7
また、矯正治療につきものなのがメタル色の歯に付ける「ブラケット」と呼ばれるものです。 これは矯正の歴史とともに歯と同じような色のものも開発されています...(続きを読む)
その他
2017.01.14
矯正治療について その6
一般的に言われるのは、抜歯は悪い行為だということです。矯正治療において、抜歯が必要か?とはいつも議題に上がります。 これは、場合によりますが、一般的に...(続きを読む)
その他
2017.01.12
矯正治療について その5
また、成長期が終わってしまった方、つまり成人した方についても矯正治療が行えます。 しかしながら、骨の成長は期待できないため、一般にガタガタの歯をきれい...(続きを読む)
その他
2017.01.11
矯正治療について その4
よって、小児期の治療では、おおよそ小学校入学時くらいからあごの骨と歯の大きさの観察を行い、治療の準備を進めていきます。 この結果、矯正治療が必要なくな...(続きを読む)
その他
2017.01.10
矯正治療について その3
まずは子供のころの治療についてです。 おおよそ小学校入学から高校生までの成長期では、前述のように骨の成長が期待できます。 これに合わせて骨を標準に近い...(続きを読む)
その他
